パワハラにならない部下指導
- ハラスメント対策協会事務局
- 2020年5月24日
- 読了時間: 1分
パワハラと部下指導の違い
6月からパワハラ防止法(労働施策総合推進法)が施行されます
(中小企業は2年後の2022年4月より)。
職場において、上司が部下の指導方法について悩むケースもあると思います。

パワハラにならない部下指導の方法にはいろいろな注意点がありますが、
基本的に部下の成長を促して成果を高める等の業務上の目的を逸脱しないよう
注意することが大切です。
仕事上のミスや部下の足りない点を叱る場合、
「あなたの仕事ぶりのこの部分が改善が必要だ」と具体的に伝えることにより、
いじめや嫌がらせではない指導内容になります。
多少強い口調になったとしても、具体的な仕事内容の指導はパワハラとはいえません。
ただ、言動の内容に問題がなくても、態度や叱る環境などについても配慮が必要です。
この続きは、次回お伝えします。
Comments